豆知識

【足首を細くする方法!】足首がない象足なんて言わせない!たった一つの超簡単な方法

足首を細くする方法

足首のない象足、サリーちゃん脚に悩んでいる女性は多いですが、実は足首はすぐに細くできるパーツでもあるんです。

足首が太くなる原因を断ち切って、キュッと引き締まった足首を手に入れるには1週間、いえ3日で十分!

体重を落とさなくても足首を引き締めるだけで、見た目印象はガラリと変わりますよっ。

脂肪じゃなかった!?あなたの足首がないのは○○のせいだった

足首 細く むくみ

あなたの足首にまとわりついているあの部分、実は脂肪じゃないんです!

足首を太くさせている原因は、むくみ

(※病気の場合等、上記に当てはまらないこともあります)

 

むくみとは、リンパや血液の流れがよくないために、余分な老廃物を含んだ水分がたまっている状態です。

足首をぎゅっと押してみてください。

しばらくへこんだまま痕がつきませんでしたか?

あなたの足首にまとわりついているものの正体は、むくみだったんです!

むくみさえ解消できれば、あなたの足首は確実に顔を出してくれます。

 

つまり、足首を細くするためのたった一つの方法とは、むくみの解消なんです!

ついてしまった脂肪を燃やすのはものすごく大変ですが、むくみの解消なら、生活のちょっとした工夫だけでOK。

とっても簡単ですね。

あなたも足首のむくみを解消して、アキレス腱が浮き出るようなキュッとしまった足首を目指しましょう。

ドキッ!その習慣が足首を太くしている原因かも…

足首 細く 原因

無意識に繰り返しているその生活習慣が、知らず知らずのうちにあなたの足首を太くしているのかもしれません。

こちらでは3つ紹介いたします。

心当たりのある方、要チェックです!!

1.歩き癖

靴底を見てください。

かかとの減りはどうですか?

外側、内側など特に減りの早い部分はないでしょうか?

靴のかかとが減るのは「ベタベタ歩き」をしている証拠です。

 

美しい歩き方とは、かかとで着地し、重心を前に移動させ、つま先で蹴り出す、というものです。

美しく歩く人の足首をよく観察してみてください。

美しく歩くと、自然と足首も動かされるので、日常の移動でも足首のエクササイズをしていることになるので、美しく歩く人の足首もまた、美しいのです。

 

一方、俗にいう「ベタベタ歩き」の場合、かかとを引きずり、足裏全体で歩いているので、これではまったく足首は動きません。

姿勢も悪くなり、見た目にも美しくありません。

ドキッとしたあなた、歩く時も意識して足を動かすようにしましょう!

2.ハイヒール

大人の女性なら当たり前のアイテム、ハイヒールも実はきれいな足首を作るためにはよくないんです。

「え!?足首が引き締まるんじゃないの?」って思っている人が多いのですが、あれは

美しい足首を持つ女性が、より足首を美しく魅せるためのアイテムなんです。

 

「足首がキレイな人が履いているからキレイな足首を作るために効果的」という考え方が、そもそも間違っているんです。

ヒールが高ければ高いほど、重心は安定しずらくなり、不安定な体重はつま先に集中します。

 

よく、ヒールを履いて歩きまわった日に脚がむくみやすいのは、足首を使って歩かないのでふくらはぎがポンプの役目を果たすことができず、血行が悪くなってしまうからです。

足首エクササイズで人気のかかと上げもつま先立ちになりますが、あれはかかとを上げ下げすることがポイントなのです。

ずっとあげっぱなし、では、足首には何の効果もありません。

3.冷え

ほとんどの女性が冷え性に悩んでいるのではないでしょうか?

とくに足首はとても冷えやすく、足首が冷えると浮腫みがなかなか解消されません。

夏でもストッキングや靴下をはき、足元を温めるようにしてください。

また、デスクワークなど長時間動かないときには、机の下で足首を回すなどなるべく動かすようにすると、血流も流れやすくなります。

スポンサーリンク



足首のむくみを解消する5つの方法

足首 細く 方法

足首のむくみを解消し、またむくみの原因となる疲れをためない方法を紹介します。

1.運動

運動といっても、難しく考える必要はないです。

エスカレーターより階段を使う、歩き方を意識する、この程度でも十分です。

今まで動いていなかった足首が動き出すので、たったこれだけでもかなり実感できることでしょう。

2.温める

冷えは足首だけでなく太ももやふくらはぎ、全身を太らせてしまうのでNGです。

なるべく露出を避け、1日の終わりには入浴で温めるか、時間がない時にはじっくりシャワーを当てて温めましょう。

3.マッサージやツボ押し

むくみの解消には、マッサージやツボ押しが効果的です。

具体的なやり方は、別ページで詳しく解説しています!

あわせて読みたい
脚痩せ リンパ
脚痩せにはむくみが大敵!むくみ解消法をまとめました脚痩せの天敵、むくみ。 そもそもむくみとは?なぜ脚がむくみやすいのか?というところから、むくみ解消法のあれこれをまとめました。 ...

スリミングオイルやジェルはマッサージをするときに一緒に使うと効果的!

あわせて読みたい
脚痩せにおすすめのレッグスリムオイルやジェルはこれ!マジ細くなる!?脚が細くなると評判の、オイルやジェル、クリームを紹介します! 脚を細くする効果はもちろん、肌へのやさしさやリラックスできる香りなど...

4.着圧系の衣類を利用する

メディキュットやスリムウォークなど、今人気の着圧系の衣類を利用して生活を送ることも良いといわれています。

>>厳選!一枚は持っておきたい着圧レギンスはコレ

5.サプリメントに頼ってみる

ほかの方法と合わせて効率を上げるために、下半身のむくみをサポートするサプリメントなどを試してみてもいいかもしれません。

>>ワンコインではじめられる!むくみサプリ

>>実際に飲んでみたレビューはこちら


当サイトでは複数の方法を合わせることによってより効果的に脚やせができると考えています。

以下のページでは、『脚やせヒット!』でレビューした人気の着圧レギンスをまとめています。

↓↓随時、更新していますので、ぜひお好みの1枚を選んでみてくださいね^^♪↓↓

足首を細くするには足のアーチ【土踏まず】がポイント!青竹踏みで足裏を鍛えよう

足首 細く 土踏まず

足の裏にあるカーブ、土踏まずをしっかりと作ることが、キレイな足首作りには欠かせないポイントです。

いつも私たちの全体重を支えてくれている足の裏は、本来内側になだらかな曲線を描いています。

でも、足首が太い、足首がない人の足の裏にはこのアーチがない人が多く、まっすぐ平の「偏平足」という状態になっています。

 

足の裏にアーチがないと、足の指もしっかり使えないのでベタベタ歩きになり、当然足首だってなくなります。

そこで、手っ取り早く足のアーチを作る方法としておすすめなのが、青竹ふみです!

 

昔温泉宿などでやった人も多い、半分に割った竹をふみふみする、アレです。

足裏全体を使うようにして、毎日10分せっせと踏みましょう。

青竹ふみの効果は、初回から実感できると思います!

10分踏んだ後、数メートル歩いてみてください。

足の裏の間隔が研ぎ澄まされて、「大地を踏みしめてる!」って感動することと思います!

『小股が切れ上がったいい女』の意味!実は足首に在り

足首 細く 知識

美しい女性を表す、ちょっとオジサンぽい言葉に『小股が切れ上がったいい女』というのがありますね。

小股とは、足首の後ろにあるアキレス腱の部分が、クッキリと切れ上がってスジが出ている状態のことを言うんだそうです。

江戸時代は着物だったので、裾からのぞく足首がチラチラ見える様子が、女性の色気を感じるということのようです。

昔も今も、女性の足首は男性を引き付けることに変わりはないのですね。

まとめ

足首を細くするたった一つの方法、それはむくみの解消です。

足首は、最も早く脚やせを実感できるパーツです。

だから、脚痩せしたいならまず足首を攻略しましょう!

足首がキュッと引き締まっているだけで、全身が細く見えますよ。